福岡女子大学スペース
地域連携センター
地域連携センター 産学官地域連携部門 地域交流部門
産学官地域連携部門
研究支援部門TOP
研究支援部門について
寄付?受託?共同研究
公的研究費の運営管理?研究活動の不正防止
利益相反マネジメントについて
研究費申請情報
 
研究助成等 募集状況
※応募に際しては学内での手続きが必要となりますので、財団等の締切より10日前までに(土日除く)必要書類を揃えて地域連携センターまでご提出ください。
掲載 団体名 事業名 対象分野等 助成金額 団体締切
(学内締切)
応募
方法
2025/4/8 情報?システム研究機構 国立遺伝学研究所 先進ゲノム支援 文部科学省科学研究費助成事業の助成を受けている研究
※種目?分野を問わない
HPをご覧ください 2025/5/13 電子申請
2025/4/8 (公財)
内藤記念科学振興財団
研究助成金 1.健康増進に寄与する自然科学の基礎研究
2.出産?育児によって研究が中断している女性研究者
3.健康増進に寄与する自然科学の基礎研究の次世代育成支援
4.若手研究者の留学ための助成金
5.自然科学の基礎研究の関する国際会議開催のための助成金
HPをご覧ください 助成毎に異なるためHP参照 電子申請
2025/4/8 (公財)
JFE21 世紀財団
アジア歴史研究助成 アジア地域を対象とする人文、社会、経済、政治などの分野 1件あたり150万円 2025/6/23 電子申請
2025/4/7 (公財)
立石科学技術振興財団
研究助成 エレクトロニクスおよび情報工学分野 HPをご覧ください 助成毎に異なるためHP参照 電子申請
2025/4/7 (公財)
稲盛財団
①稲盛研究助成
②InaRISフェローシップ
①自然科学分野
②基礎科学分野
HPをご覧ください 2025/7/31 電子申請
2025/4/7 (特活)
瀬戸内海研究会議
大阪湾圏域の海域環境の再生?創造に寄与する研究

大阪湾圏域の海域環境の再生?創造に寄与する研究

1件あたり上限160万円 2025/5/7 電子メール
2025/4/3 (公財)
鉄鋼環境基金
一般研究助成

環境保全技術課題に関する研究

HPをご覧ください 2025/5/31
※追加資料は7/20まで
2025/5/31
※追加資料は7/20ま電子メールで
2025/4/2 (公財)
ロッテ財団
ロッテ重光学術賞 自然科学研究分野
?食の生産から食卓まで
?食を味わう/楽しむ
?食と生命
?食と健康を支える情報科学
人文/社会科学研究分野
?食文化研究
?食に関する経済と政策研究
?食と生活についてのリサーチと分析
その他の分野
?上記の分野横断的研究
HPをご覧ください 2025/5/23
※実装型は6/30
電子申請
2025/4/2 (公財)
発達科学研究教育センター
発達科学研究教育奨励賞 「幼少期の子どもの可能性を引き出し、心身の調和のとれた発達をはかること」を主たる研究テーマとするもの 1件あたり上限50万円 2025/5/31 電子申請
2025/4/2 コラボステーション福岡 ふくおか地域貢献活動サポート事業 ?多様な主体が協働で地域課題の解決にあたる事業
?自由で先進的な発想や専門的なノウハウ等を活かした公益性の高い事業
1件あたり上限50万円 2025/4/25 郵送?電子メール?持参
2025/4/2
(公財)
隈科学技術?文化振興会
科学技術研究支援 科学技術研究支援
以下の3つの分野を対象に助成
①環境?エネルギー?医療③半導体

文化(芸術)活動支援
現代系術に関するプロジェクト
HPをご覧ください 2025/4/15 電子申請
2025/
3/25
咸宜園教育研究センター 咸宜園教育研究センター研究教育事業 廣瀬淡窓や咸宜園など近世から近代にかけての教育?文化に関する研究の一層の推進をはかるため、国内及び地域に根ざした研究者の活動を奨励する。
※詳細は、HPをご覧ください。
HPをご覧ください 2025/5/7 持参、簡易書留、電子メール
2025/
3/18
(公財)
野村財団
金融?資本市場のフロンティアを拓く研究助成 国内外の金融?資本市場に関する理論的研究、データ分析に基づく実証的研究、幅広い学問分野にまたがる学際的研究、海外の研究者も加えた国際的研究など、金融?資本市場の発展に資する画期的、意欲的な研究プロジェクトに対する助成を行う。
※募集期間:2025/5/1~
1件当たり上限1,000万円 2025/6/30
(6/16)
電子申請
2025/
3/18
(公財)
日本生命財団
高齢?地域共生社会助成 実践的研究助成
?実践的課題研究助成
?若手実践的課題研究助成
※詳細はHPをご覧ください。
※詳細はHPをご覧ください。 2025/6/12 電子申請
2025/
3/5
(公財)
DNP文化振興財団
2025年度グラフィック文化に関する学術研究助成 人文社会化学、自然科学を問わず幅広い学問領域からグラフィックデザイン、グラフィックアートに関する研究テーマに対して助成を行い、わが国および世界のグラフィック文化の発展と、学術研究の振興に貢献することを目的とする。 1件につき上限50万円 2025/6/16
(6/2)
電子申請
2025/
3/5
(公財)
戸部眞紀財団
2025年度(188体育平台7年度)研究助成金 化学、食品科学、芸術学/デザイン学、体育学/スポーツ科学、及び経営学の分野の研究に対して、助成金を給付することにより、将来に有為なる人材を育成することを目的とする。
(※)代表研究者の年齢が2025年4月1日現在で40歳以下であること(国籍不問)
年額100万円
(100万円以下の申請でも可。その場合は申請額を支給。)
2025/4/18
(4/4)
電子申請
2025/
3/3
(公財)
ひと?健康?未来研究財団
2025年度研究助成 「食品」「環境」「医学」「福祉」の各分野において、健やかな未来につながる意欲ある研究を支援する。 1件につき20万円~100万円 2025/4/30 電子申請
2025/
2/4
(一財)
水源地環境センター
WEC応用生態研究助成 ダム貯水池に係わる生態環境について調査?研究の促進を図り、その研究成果を発表し、社会へ還元するために研究助成を行う。 研究1件につき年度100万円以内 2025/4/4 電子メール
2025/
1/20
(一財)
放送大学教育振興会
2025年度 放送大学教育振興会助成金 放送などを利用して教育を行う大学の教育研究の実施に協力するとともに、その普及及び振興に寄与することを目的としており、その目的を達成するための事業の一環として、本事業を行う。 1件当たり、原則として105万円(年度額)を限度 2025/4/18
(3/28)
原則、所属機関を経由して申請
2024/
12/3
(公財)
生命保険文化センター
2025年度
生命保険に関する研究助成
主として若手研究者の生命保険及びこれに関連する研究を支援すること並びに当該研究の成果を日本国内へ還元することを目的として助成を行う。 上限50万円 2025/4/30
(4/15)
郵送
   アイコン 募集が終了したもの(2024年度)      アイコン募集が終了したもの(2023年度)  
   アイコン 公的研究機関の研究費公募情報ページへのリンク
産学官